2023年8月22日火曜日

高校生のプチ上村技研体験

 お盆も過ぎたというのに、一向に朝晩も涼しくならず。・゚・(*ノД`*)・゚・。
毎日の暑さ対策が大変ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

さて本日は、鶴崎工業高等学校より、
プチ職場体験の生徒さんがいらっしゃいました!


簡単な会社紹介の後、実際に現場へ行きました。

最近は中高生の測量体験で、出向いたり会社に受け入れたり
という事を行っておりますが、そのたびに、社員一同、
若い可能性に心を洗われております.+:。(´ω`*)゚.+:。

さて、そして私の仕事の方でも、若手のパートさんを迎え入れ、
一から仕事を教えている最中でございます。

若手の指導というのは、もちろん、
会社の戦力として通用する人材に育てるのが目的ですが、
同時に社会に役立つ人材の育成でもあり、
広い意味では社会貢献であると思います。

通常業務をこなしながら教え、
自分の仕事を覚えてもらわんといけん!"o(`*ω*´)
と思うと、つい焦って押し込むだけの指導になりがちですが、
ここはいろんな意味で広い視野でものを考え、
時間をかけて一人の社会人を育成する。
という気持ちで取り組むようにしています。

今の時代はどんな業界も若手不足です。
我々の世代が新人だった時代とは違います。

「オレが若かった頃はな~( ̄∇ ̄)」

という話は確実に、

嫌われます!!

( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

みなさん、ジェネレーションギャップを乗り越え、
若手育成に精進いたしましょう!!

2023年7月7日金曜日

測量体験学習に参加しました!

 昨年10月の中津市立本耶馬渓中学校に続き、
本年度は別府市立青山中学校へ測量体験学習が開催され、
講師として弊社から5名が参加いたしました!







社外講習というのは、業務中の準備・開催であり、
なかなか大変ではあるのですが、
参加させていただくたびに、中学生の純粋さであるとか、
無限の可能性に触れ、かかわる社員一同、
心が洗われるような気持になります(( ´∀`))

このような活動から、一人でも測量・設計に興味を持って
業界に入ってきてくれる若手が増えるといいなぁ、と思います。

2023年7月4日火曜日

Fecebookページを開設しました!

以前からFecebookページがあってもいいなぁ、、、
と考えておりまして、このたび開設いたしました!


まだ一人もフォロワーさんはおらず(;^_^A
投稿もインスタと同時になるので更新頻度は低くなりそうですが、
よろしければフォローお願いします♪

ページはコチラ

これでけっこうSNS網羅しましたね~
YouTebeもTikTokもアカウントがあるので(゚m゚*)
あと無いのTwtterぐらいですよw

2023年6月21日水曜日

SDGsで高校生の会社訪問

 昨日、SDGsの取り組みを行っている会社訪問という事で、
大分高校の生徒会のみなさんにご訪問いただきました!


弊社では、上記のような活動を行っており、
これらの活動についてお話させていただきました。

その後外に出て測量体験もしていただきました( ´艸`)




見てくださいよ、この↑社長、部長、次長の笑顔を!
人生に疲れたオッサンオバサンたちはw
高校生たちに癒されましたよ(;ωノ|柱|。。。
 
ちなみにわたくし、実は大分高校出身なのですが、、、
数学の卒業テスト4点だったガチのおバカだったため、
OGだということは
絶対に黙っておかねば!!!(-公- ;) 
と思っていたのですが、後からG部長が、
弊社パンフレットに載っている私を
「大分高校出身ってアピールしたけん!!」
と・・・
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!
しゃべったんかーーーい!!!

2023年6月8日木曜日

上村技研PR動画を公開しました!

 いつもホームページからこのブログに
飛んでくる方はもうお気づきかと思いますが、
トップページにて上村技研オリジナル動画を公開しました!

新卒求人用の動画を・・・という事で作成したのですが、
よくある若手社員のインタビューなどは、
本人たちが嫌がるかなぁ、と思い、
ただ写真をつなげただけの簡素なものになりました(^^ゞ

パソコンで視聴すると画質もよろしくなく、
動画としてのクオリティは正直あまり高くありませんが、
弊社独特の楽しく明るい雰囲気が伝わればいいかなと思います!


↑画像クリックで動画にJUMP🚀します!

2023年5月12日金曜日

倉庫の汚れは心の汚れ!

 


設計部Kくんにより
完全統制された弊社倉庫
の入り口付近でございます(* ̄m ̄)


ちゃんと配置図まであり!↑

みなさんご存じの通り、弊社はこういうキャラではないので、
このギャップに笑ってしまうかもしれないのですが(゚∀゚ )
(私は笑いましたw)




さてところで。

中学生の頃、全校集会で生活指導の先生が、
「服装の乱れは心の乱れ!!(`Д´) 」
ってよくおっしゃってたじゃないですか。

当時は中学生ですから、そんなの聞く耳持たなかったですが、
やはり大人になってその通りだと思います。
その言葉は中学生ではなく、社会人である我々こそ考えるべき事です。

人の9割は外見だという説もあるほど、
人の内面が外見に現れるのは事実だと思います。

バリバリにオシャレするのが良いという意味ではありません。

その人のパーソナリティは、普段の服装、髪型、
身の回りにある物や片付き具合、
パソコンのデスクトップによく表れているなぁと、
常日頃から観察しており、面白いなぁとます( ´艸`)



私の娘が高校3年の時の担任の先生が、
20代後半男性だったのですが、
前髪が鼻のところぐらいまで伸びてて!(゚m゚*)プッ
え、それ前見えんだろうよ!!
とツッコミたくなる髪型でしたw
もちろんアーティストのようなカッコイイ髪型でもなく、
単に放置でだらしなく伸びっぱなしになってる系です。

普段なら笑いごとですが、
公立の引くほど真面目な進学校で、
大学進学を控えた子どもの保護者からしたら、
担任のその身なりは笑えません。

もちろん生活態度や服装にも厳しい学校で、
当時、「あれは、学年主任はなんも言わんのか?!」
とかいうことを娘に言った記憶があります。

がしかし、その前髪長すぎ先生wは、
若く子どもたちと近い感覚もあるのか、
進学校特有の、口を開けば受験!受験!!( ゚Д゚)!
のストイックな雰囲気がありませんでした。
私はこの雰囲気が苦手で娘の高校に行くのは嫌でした。

さすがにたまに散髪するのかw
前髪が通常程度の目が見える長さになっていたとこともあり(´゚艸゚)
「どしたん先生!前髪普通やんか!」
と思ったこともありましたw

前髪長すぎ先生は娘のこともよく理解してくれており、
「Mちゃんには、F大学よりS学院の方が合ってると思う」
とアドアイスしてくださいました。

当時、娘のことを、名前にちゃん付けで呼ぶ先生など他に皆無で、
普段娘自身が名前にちゃん付けで呼ばれるのを好んでいたため、
娘に親身に接してくださっているのがよくわかる会話でした。

そしてアドバイス通りS学院大学に進学したことは大正解だったと
家族全員で非常に感謝いたしました<(_ _*)> 




このような事例のとおりw
人の身なりがその人の仕事の能力を表すのかと言うと、
全くそうではありません。

がしかし一方で、身の回りの片付けが常にできている。
というのはやはりその人の仕事に
関係することなのかなと感じます。

物の整理ができないということは、
頭の中の整理もできないということだと思います。

物の整理ができない=物が多すぎる
ということで断捨離という行為が注目されたりします。
(スピリチュアルが流行りなこともあり、
それで運気が上がるとか、最近よく言われますよね)


結論、やっぱり、整理整頓は大事なんだわ( ̄m ̄)
と思うのでありました。


2023年4月4日火曜日

社長が交代しました!


4月3日付けで代表取締役社長が
上村修一郎から駒場正樹に交代致しました。

たくさんのお花をいただきありがとうございます(人´ω`)♪



事務所はお花の良い香りでかなり華やかです☆゚+.☆゚+.☆゚+.

ではここからは
社長交代の儀式
の模様をお伝え致します!



↑まずは会長からのお言葉です。


↑次に新社長からの
ありがたいお言葉が♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ 

そして代表を退く会長に感謝をこめて花束贈呈です。



こちら↑は陰で支えていただいた奥様へ.+:。(´ω`*)゚.+:。


そして最後にみんなで記念撮影↓



会長と社長に握手をしているポーズをお願いしたところ・・・


いや会長!どこ見てるんですか!(* ̄m ̄)ノ彡☆

ポーズ準備中オフショット↓



新体制になり、ますますパワーアップした上村技研を
よろしくお願い致しますm(_ _)m