2023年5月12日金曜日

倉庫の汚れは心の汚れ!

 


設計部Kくんにより
完全統制された弊社倉庫
の入り口付近でございます(* ̄m ̄)


ちゃんと配置図まであり!↑

みなさんご存じの通り、弊社はこういうキャラではないので、
このギャップに笑ってしまうかもしれないのですが(゚∀゚ )
(私は笑いましたw)




さてところで。

中学生の頃、全校集会で生活指導の先生が、
「服装の乱れは心の乱れ!!(`Д´) 」
ってよくおっしゃってたじゃないですか。

当時は中学生ですから、そんなの聞く耳持たなかったですが、
やはり大人になってその通りだと思います。
その言葉は中学生ではなく、社会人である我々こそ考えるべき事です。

人の9割は外見だという説もあるほど、
人の内面が外見に現れるのは事実だと思います。

バリバリにオシャレするのが良いという意味ではありません。

その人のパーソナリティは、普段の服装、髪型、
身の回りにある物や片付き具合、
パソコンのデスクトップによく表れているなぁと、
常日頃から観察しており、面白いなぁとます( ´艸`)



私の娘が高校3年の時の担任の先生が、
20代後半男性だったのですが、
前髪が鼻のところぐらいまで伸びてて!(゚m゚*)プッ
え、それ前見えんだろうよ!!
とツッコミたくなる髪型でしたw
もちろんアーティストのようなカッコイイ髪型でもなく、
単に放置でだらしなく伸びっぱなしになってる系です。

普段なら笑いごとですが、
公立の引くほど真面目な進学校で、
大学進学を控えた子どもの保護者からしたら、
担任のその身なりは笑えません。

もちろん生活態度や服装にも厳しい学校で、
当時、「あれは、学年主任はなんも言わんのか?!」
とかいうことを娘に言った記憶があります。

がしかし、その前髪長すぎ先生wは、
若く子どもたちと近い感覚もあるのか、
進学校特有の、口を開けば受験!受験!!( ゚Д゚)!
のストイックな雰囲気がありませんでした。
私はこの雰囲気が苦手で娘の高校に行くのは嫌でした。

さすがにたまに散髪するのかw
前髪が通常程度の目が見える長さになっていたとこともあり(´゚艸゚)
「どしたん先生!前髪普通やんか!」
と思ったこともありましたw

前髪長すぎ先生は娘のこともよく理解してくれており、
「Mちゃんには、F大学よりS学院の方が合ってると思う」
とアドアイスしてくださいました。

当時、娘のことを、名前にちゃん付けで呼ぶ先生など他に皆無で、
普段娘自身が名前にちゃん付けで呼ばれるのを好んでいたため、
娘に親身に接してくださっているのがよくわかる会話でした。

そしてアドバイス通りS学院大学に進学したことは大正解だったと
家族全員で非常に感謝いたしました<(_ _*)> 




このような事例のとおりw
人の身なりがその人の仕事の能力を表すのかと言うと、
全くそうではありません。

がしかし一方で、身の回りの片付けが常にできている。
というのはやはりその人の仕事に
関係することなのかなと感じます。

物の整理ができないということは、
頭の中の整理もできないということだと思います。

物の整理ができない=物が多すぎる
ということで断捨離という行為が注目されたりします。
(スピリチュアルが流行りなこともあり、
それで運気が上がるとか、最近よく言われますよね)


結論、やっぱり、整理整頓は大事なんだわ( ̄m ̄)
と思うのでありました。


2023年4月4日火曜日

社長が交代しました!


4月3日付けで代表取締役社長が
上村修一郎から駒場正樹に交代致しました。

たくさんのお花をいただきありがとうございます(人´ω`)♪



事務所はお花の良い香りでかなり華やかです☆゚+.☆゚+.☆゚+.

ではここからは
社長交代の儀式
の模様をお伝え致します!



↑まずは会長からのお言葉です。


↑次に新社長からの
ありがたいお言葉が♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ 

そして代表を退く会長に感謝をこめて花束贈呈です。



こちら↑は陰で支えていただいた奥様へ.+:。(´ω`*)゚.+:。


そして最後にみんなで記念撮影↓



会長と社長に握手をしているポーズをお願いしたところ・・・


いや会長!どこ見てるんですか!(* ̄m ̄)ノ彡☆

ポーズ準備中オフショット↓



新体制になり、ますますパワーアップした上村技研を
よろしくお願い致しますm(_ _)m

2023年4月3日月曜日

社長就任のご挨拶



拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
 

このたび上村修一郎の後任として、

株式会社上村技研の代表取締役社長に就任いたしました駒場正樹でございます。

今後全社員一致団結して社業発展のため専心努力致す所存でございますので

尚一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

敬具


株式会社 上村技研
代表取締役 駒場正樹

2023年3月27日月曜日

上村ブロガー、胆嚢炎になる その1・胃が痛い?

そろそろ年度末業務も落ち着きつつある頃ですね!
みなさまお疲れ様です!。・゚・(*ノД`*)・゚・。

大分の桜はまだ咲き始めで、3~5分咲きといったところですが、
東京は週末満開だったようで、娘から中目黒の桜の写真が↓


今年はお花見も自由にできる雰囲気になってきたので、
満開が楽しみですね+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚


さて今日のネタは私事なのですが、、、
私は日ごろから消化器系が弱く、
若いころから胃腸炎なんかを起こすことがあり、
この年度末も、胃が痛かったんです。・゚・(*ノД`*)・゚・。

みなさん同じだと思いますが、
自分が管理や照査になっている業務は検査がある、
その他かかわっている業務も成果品のまとめを任されている。
ま、この時期は胃も痛くなりますよね!

そんな中なんとか検査だけはこなしたのですが、
どうもいつもの食後の胃痛が頻繁に起こる。
しかもけっこう痛い(;ωノ|柱|。。。
というわけで、病院を受診しましたら、、、

胆嚢炎になってましたm(;∇;)m

胆嚢は右上腹部にあり、肝臓で作られた胆汁を貯めておく臓器です。
胆汁は脂肪分の多い食事の際に胆のうが収縮し、
胆管を通って十二指腸に送り出され、脂質の分解を助ける消化液です。

胆汁を貯めておく胆嚢内に石ができると
胆汁とともに胆管に石が流れ、
痛みを生じたり、それによる炎症を起こしたりします。
この炎症が胆管がんの発症のリスクにもなるそうです。
また消化機能がうまく働かず、嘔吐や下痢になることもあります。

実は数年前から胆石があるのを認識しており、
無症状だったため経過観察をしておりました。
あまりにも無症状だったため、
普段は石があることなど忘れていたぐらいなのですが、
ここにきて痛みが。・゚・(*ノД`*)・゚・。

食後にみぞおちの真ん中あたりが痛いので、
胃痛だとばかり思いこんでいましたが、
医師の診察は
「それは胆石による痛みの可能性が高い」
とのこと。

石による痛みって、もっと電気が走るような衝撃的な痛みで、
のたうち回って救急車で運ばれる!
みたいなのを想像してたんですよね。
(急性胆嚢炎はこのタイプではないかと思われます)

私の場合は、食後の鈍痛から始まります。
男性にはわかりにくいでしょうが、例えるのなら、ピークの痛みは
陣痛が胃にキタ━━━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━━━!!!!
みたいな感じで救急車呼ぼうかな・・・と思った事もあるほど痛い。

ただ1時間ほどで治まって普段はなんともないのです。
毎食後痛かったら大変ですが、今のところ、
3~4日に1回夕食後に痛むことが多く、お腹がユルイ(-公-、)
若干の倦怠感もアリ。

これを放置しておくとやがて
のたうち回ることになるのでヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!
現在、腹腔鏡による胆嚢摘出手術待ちの状態です。

痛みが恐ろしくてまともな食事はできません。
油は敵!!!(#`皿´)!!!
を心の合言葉にし、可能な限り消化しやすい食事を少量づつ取ります。
それでも痛い時は痛いので、もういいや!と思って
セブンのななチキを食べてやりましたがw
その時は痛まず、もうよくわからん(;ωノ|柱|。。。


この業界は中高年が多いので、無症状の胆石があって
経過観察している方はけっこういるんじゃないかと推測。
試験ネタより役に立つかも?!(゚∀゚)(←それはない)
ということで、通院・入院から手術、
術後の経過までをレポします"φ(・ェ・o)♪

もう自分の臓器摘出までブログのネタに捧げるわ( ̄m ̄〃)
乞うご期待!!(?)

2023年3月6日月曜日

令和4年度RCCM合格発表

 

の~、、、あけましておめでとうございます、、、

(*⌒∇⌒*)テヘ♪

全然ブログ更新してないままもう3月じゃないですか!
ビックリヽ(゚Д゚;)ノ!!

年末に、ブログ全然書けなかったって反省しておきながら、
こんな調子で申し訳ございません(;ωノ|柱|。。。
面白ネタが乏しくて・・・(-公-、)

すいませんが今日は普通のネタですw


毎年恒例RCCMの合格発表が3月1日でしたが、
弊社から鋼構造及びコンクリート部門に2名合格いたしました。

今年はですね、3月1日当日朝から打合せで出ておりまして、
戻るなり設計部Kくんが、
「CPDのメール来てる!!v(゚∀゚v)三(v゚∀゚)v」
と歓喜の声を上げ彼の合格が判明いたしました。

合格するとCPDが20単位付与されるので、
早々にそのお知らせメールが届いていたのですね。
発表を見る前にそっちで気が付いてしまうという
嬉しいハプニングでした♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ  

さてこれから年度末の忙しさはピークですが、
もうひと頑張りして、桜の季節を迎えましょう!

2022年12月22日木曜日

上村ブロガー、今年の反省文。

今年の出勤日も残すところあと一週間を切りました。
2022年ももう終わります。
今年はコロナが日常化した一年だったなと思うことと、
値上げ値上げの一年だったなという印象があります。

さてここで振り返ってみると、このブログの初投稿は2015年4月。
もう7年8ヶ月もやってるんですね!ヽ(゚Д゚;)ノ!!

その7年8ヶ月の歴史の中でも特に今年は
あまり記事を書くことができませんでした。
別に特別今年が忙しかったわけではなく、
面白ネタが無かったんです!( ̄m ̄〃)

ですがみなさん!!
来年春は上村技研始まって以来のビッグニュース
お届けすることができると思いますので(多分)

こうご期待!!( ´艸`)

ところで今年、謎にアクセスが多くなった記事があります。


↑こちらはアクセス数の多い順に並べたものですが、
なんと測量士試験ネタを超して、
が1位になってしまいました!Σ(゚ロ゚;)

この記事は2021年5月に投稿したものですが、
今年になってアクセスがぐんぐん伸び、
1週間に50~60回ほど閲覧されており、
今日現在このような結果に・・・

なぜみなさんExcelで3次方程式を解きたいのでしょう??
それを単純にExcelのここにこれを入力しろ!
とわかりやすく説明しているサイトが無いので、
めずらしいっちゃめずらしいのでしょうが・・・

全体的に見ても、試験ネタExcelネタはアクセスが多いので、
来年もこのあたりは外せないネタなのかなぁと思いますが、
もう試験いい加減飽きたしなぁ...ρ(・ω・、)
Excelネタはまた頑張ってUPしようかな!と思います。

あとはやはり、上村ブログと言えば、ユルイ面白ネタなのでw
面白ネタを求めて来年も頑張りたいと思います!!

2022年12月14日水曜日

年末年始 休業日のお知らせ

 平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

弊社では、下記日程を年末年始の休業日とさせていただきます。

■年末年始休業期間
2022年 12月29日(木) ~ 2023年 1月3日(火)



なお、12月28日(水)の通常業務は午前中までとさせていただきます。
1月4日(水)は午前中のみ、1月5日(木)より通常業務を開始いたします。

休業期間中にいただいたお問合せについては、
業務開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。